本文へスキップ

〒812-0852 福岡県福岡市博多区東平尾公園2丁目1番4号
福岡県立スポーツ科学情報センター内

調査研究事業

調査研究

令和5・6年度   調査研究テーマ
「体育の授業における学習評価の考え方・進め方」
≫ 調査研究報告書(全文) PDF          
   〉 調査研究報告書(理論編)PDF
   〉 調査研究報告書(実践編)PDF
   〉 調査研究報告書(資料編)PDF
   〉 調査研究報告書(Q&A)PDF
≫ 調査研究報告書(リーフレット)PDF


    

調査研究テーマ一覧 ※平成22年度以降のデータはダウンロードできます。

年 度 調査研究の内容及び発刊 
 昭和   51年 県民の体育・スポーツに関する意識調査(第一次報告) 
    52年 県民の体育・スポーツに関する意識調査ー階層別分析ー(第二次報告) 
    53年 県民の体育・スポーツに関する意識調査ー父親・母親についてー(第三次報告)
    54年 中・高校生の運動生活に関する調査(第一次報告) 
    55年 中学生の運動生活に関する調査(運動階層分析) 
    56年 高校生の運動生活に関する調査(運動階層分析) 
    57年 小学生及びその保護者の運動・スポーツに関する調査 
    58年 育てよ、豊かにたくましく(資料編) 
    59年 育てよ、豊かにたくましく(本編) 
    60年 医師と小学校長の眼から見た子供たち(第一報) 
    61年 医師と小学校長の眼からみた子供たち(第二報) 
    62年 小学生の運動・スポーツ行動とからだ(抽出児の実測値) 
    63年 子供たちの運動・スポーツ行動とからだ 
 平成   元年 生涯体育・スポーツにおける学校体育の在り方に関する調査 
     2年 生涯体育・スポーツにおける学校体育の在り方(第1報)
    3年 生涯体育・スポーツにおける学校体育の在り方(第2報)
     4年 生涯体育・スポーツにおける学校体育の在り方(第3報)
豊かなスポーツライフを育む体育の学習に関する調査 
     5年 豊かなスポーツライフを育む体育の学習Ⅰ
     6年 豊かなスポーツライフを育む体育の学習Ⅱ
     7年 学校週5日制における体育的行事のあり方について
     8年 学校週5日制における体育・スポーツ(全般)についての調査研究
     9年 学校における体育指導の在り方(予備調査)
    10年 福岡県における学校体育の現状と課題に関する調査(第一次報告)
    11年 福岡県における学校体育の現状と課題に関する調査(第二次報告) 
    12年 福岡県における学校体育の現状と課題に関する調査(第三次報告) 
    13年 「生きる力」をはぐくむ体育学習の創造 
    14年 「指導と評価の一体化」を図る体育学習の展開 
    15年 「指導と評価の一体化」を図る保健学習の展開 
    16年 「確かな学力」を育む体育の学習指導 
17年・18年 子どもの「体力向上」を図る教育活動の考え方・進め方
    19年 「幼児・児童の『体力向上』につながる日常的な運動遊びを求めて」
   20年・21年 小・中・高12年間の内容の系統を重視した体育の年間指導計画 福岡プラン 
 22・23・24年 「体育的学力」を育む授業づくり
 25・26年 体力アップ福岡モデル~体力の向上を図る学校教育活動~
27・28年  オリンピック・パラリンピック教育of福岡
29・30・令和1年  「運動」を通した鍛ほめプロジェクト スキーム きたほめノート2
令和2・3・4年   共生を基盤とした体育の授業づくり

バナースペース

福岡県体育研究所

〒812-0852
福岡県福岡市博多区東平尾公園
2丁目1番4号
福岡県立スポーツ科学情報センター内

TEL 092-611-0220
FAX 092-611-1747

 メール taiikukenkyusho@pref.fukuoka.lg.jp

 リンク











newpage14.htmlへのリンク